電話番号

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-3-3
武蔵屋ビル3階
電話:047-300-8151

■電車の場合■
JR「本八幡」南口より徒歩1分
都営新宿線「本八幡」A1・A2出口より徒歩1分
京成本線「京成八幡」より徒歩4分

■車の場合■
京葉道路(高速)市川インターより約3分
国道14号線本八幡交差点より約1分

情報コーナー

 開業資金はどうする? 資金不足に陥ったら? 医院の資金調達方法

 上手に導入! インセンティブ報酬の代表例と法規制

 管理者? 労働者? 医療法人における院長の役割

 2024年4月からスタート! 労働条件明示のルール変更に備える

 人材開発支援助成金とキャリアアップ助成金の併給は可能?

 とにかく早く!『アジャイル・マーケティング』が注目される背景

 どう違う?『ボーナス』と『寸志』の意味と発生する税金

 どちらが子どもを引き取る? 親権者になる条件と全体的な流れ

 従業員を『休職』させる際に注意しておきたいこと

 従業員の不満から発生!ストライキが起きた際に気をつけたいこと

 消費税を『簡易課税』で申告するメリットと適用の要件

 オンラインで行われる『リモート税務調査』の流れと手順

 出向で労働者のスキルアップと賃金アップに取り組む事業主を支援

 今から知っておくべき、相続財産の調査方法と遺産の探し方

 『エシカル消費』を推進するために企業が行うべきこと

 免許なしで乗れるようになった電動キックボードの注意点

 適用猶予業種等の働き方改革推進の取り組みを支援

 人事担当者が内定について注意しておきたいこと

 心に留めたい3要素! 契約書作成前に押さえておくべきポイント

 高齢者を雇用する企業は対応が必要! 『高年齢雇用継続給付の縮小』

 どんなことで揉めている? 実際に多い相続トラブルとは

 電気通信事業法の改正で新設された『利用者情報の外部送信規制』とは

 派遣先企業は知っておくべき! 派遣労働者の最低賃金制度

 10月から『ステマ規制』スタート! マーケティング分野での注意点

メールマガジンで最新情報を得る!

佐藤税務会計事務所では、毎月所長と職員のオリジナル記事を配信しています。

その他にも経営に役立つ記事が満載!

有資格者(税理士、社会保険労務士、司法書士、弁護士、行政書士)に加え、各部門の専門家やプロのライターが書く記事です。税法などは有資格者が監修しています。

ご登録は無料ですので是非ご覧ください。

↓ご登録はこちらから↓ QRコードを読み取ってスマホからも登録可能