電話番号

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4-3-3
武蔵屋ビル3階
電話:047-300-8151

■電車の場合■
JR「本八幡」南口より徒歩1分
都営新宿線「本八幡」A1・A2出口より徒歩1分
京成本線「京成八幡」より徒歩4分

■車の場合■
京葉道路(高速)市川インターより約3分
国道14号線本八幡交差点より約1分

介護事業経営研究会(CMAS会)

次回以降のセミナーについて

新型コロナウイルスの流行により、次回以降のセミナー開催日程の予定は未定です。

日程等が決まりましたらこのページにてご案内します。

開催セミナー

好評のうちに終了いたしました。

テーマ:「変化」「挑戦」「先進」「連携」

    介護経営成功事例を、徹底的に学ぶ!

講 師:原田 匡 氏


詳細情報およびFAX申し込み用紙はこちら


お申し込みは千葉京葉事務局にて電話、FAX、メールより受け付けております。

(担当:)

【電話】047-300-8151 【FAX】047-300-8152

【メール】e.satou@tkcnf.or.jp


イメージ画像

介護事業経営研究会とは

介護業界では、業界に特化した「経営」を指導してくれるプロのニーズが高まっています。税務や会計をサポートする会計事務所が、本来そのようなニーズに最も答えやすい立ち位置にあるのですが、介護事業の現状や経営の実情を理解している会計事務所はほとんど無いのが現状です。
私達、介護事業経営研究会は、「介護事業の皆様と一緒に経営について考えたい」「介護事業の様々な実務についてもっとサポートしたい」と考えている会計事務所(税理士・公認会計士)が集まっています。
そして、そのために定期的な勉強会・情報交換を行い、介護事業の皆様に本当に喜んでいただけるよう、常にスキルアップをしております。

2010年からは、具体的に、電話・FAX・メール等による無料相談 、経営セミナー・無料相談会の実施、その他様々な情報発信を行い、介護事業の業界の成長と発展のお手伝いをしていきたいと「志」をもって取り組んでおります。


『介護事業経営研究会(C-MAS:シーマス)』
“CARE-Management Advisory Service”

イメージ画像

概要

◆理念
「志」をもって、地域の介護事業者のご支援を行い、社会に貢献いたします。

◆活動内容
○介護事業者向け活動
電話・FAX・メール等による無料相談
直接面談による無料相談会の実施
お役立ち経営セミナー 介護事業実務セミナー 等の実施
個別経営サポート(事業計画・資金繰り・利益アップ・人材育成・税務相談・
人事労務等)
事業に役立つ情報発信 その他
○会員同士の定期的勉強会・情報交換会の実施

◆本部事務局 所在地・連絡先
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-32-7三井生命池袋ビル
㈱実務経営サービス内
電話:03-5928-1945
FAX:03-5928-1946
メール:info@jkeiei.co.jp
ホームページ:http://c-mas.net/
担当:板垣 誠(事務局長)・加藤 剛

○平成21年10月1日発足
平成23年8月1日現在会員70会計事務所(地域事務局 全国70箇所)

◆千葉京葉事務局 所在地・連絡先
千葉県市川市南八幡4-3-3武蔵屋ビル3階
佐藤税務会計事務所内
電話:047-300-8151
FAX:047-300-8152
メール:e.satou@tkcnf.or.jp
担当:佐藤 栄作

顧問

小濱 道博 氏

小濱 道博 氏

小濱介護経営事務所 代表 エグゼクティブ・コンサルタント
昭和33年8月 札幌市生まれ。北海学園大学卒業後、札幌市内の会計事務所に17年勤務。現在は介護 経営コンサルタントとして幅広く活動し介護施設および事業者の顧問契約先は北海道、東京、関西に及ぶ。介護事業の新規開設にも数多く携わり、全国で30件しか実績のない療養病床の老健への転換実務を担当した実績は全国的にも希有。年間で50件以上のセミナー講師を担当すると共に、介護事業者への無料相談も全国で精力的に行っている。介護施設のレセプト代行等も行う傍ら、平成22年4月からは「通所介護とリハ」誌においてコラム「介護報酬Q&A」も担当する。


原田 匡 氏

介護元気化プロジェクト株式会社 代表
昭和45年生まれ。京都大学法学部卒業。自らデイサービスを経営すると共に、「理論と実践」をキーワードに、医療・介護特化型コンサルタントとして様々なノウハウを開発・発信。税理士・会計士・社会保険労務士・地域金融機関・各種団体と連携しながらの介護経営者向けセミナー・研修回数は全国で年間150回を超え(2011年実績)、年間延べ5,000社を超す介護事業者と触れ合い、実体験に基づいた経営支援活動を行っている。「介護経営者の気持ちや目線を熟知して話をしてくれるのでとても分かりやすい」とセミナーに対する評価も高い。

サービス

私たちは、介護事業の皆様へお役立ち事業として以下ようなサービスコンテンツを考えております。 

◇経営計画策定と利益検討会の開催
◇CF、資金繰り計画、融資相談
◇利益アップの為の経営サポート
◇人材育成支援
◇介護会計の普及
◇介護関連情報の提供
◇新規開業支援(他業種からの参入支援)
◇老人ホーム、高専賃等ご相談
◇転換老健の収支計画、投資計画、税金などのご相談
◇利用者向けの相続税、資産税、譲渡などのご相談
◇事業再生、事業承継、M&A
◇新規加算算定などでの人件費、経費などの収支試算
◇(対応検討中)介護レセプト代行

イメージ画像

過去に開催したセミナー

<2019年>
6/13 原田先生 「変化」「挑戦」「先進」「連携」介護経営成功事例を、徹底的に学ぶ!
<2018年>
10/4 小濱先生 【やさしい!2018年改定対応!実地指導の事前準備と対策】【次期平成33年改正の動向と保険外サービス/混合介護入門】
6/14 小濱先生 【激変の平成30年度介護報酬改定の最終確認と早くも始まった次期2021年度改定への準備対策】
5/18 原田先生 【科学的介護経営”に基づく新たな人財確保・定着戦略とは】
<2017年>
9/19 小濱先生 【新しい介護保険法改正のすべてと介護報酬改定の行方】
5/16 原田先生 【2018年介護保険法改正ポイント最新解説と環境変化を追い風に変える“勝ち組”・“新時代型”介護経営戦略】
<2016年>
11/11 小濱先生 【激怒の2018年介護保険法改正審議の行方と事前対策】
10/18 原田先生 【科学的介護経営”に基づく新たな人財確保・定着戦略とは】
6/13 原田先生 【介護保険を活用しながら、介護保険だけに頼らない安定構造をどう創るか】
5/17 小濱先生 【大激変!今そこにある平成30年度改定までの準備と対策】
<2015年>
11/16 原田先生【2015介護報酬ダウンに対する対策と3年先を見据えて介護経営者が今やるべきこと】
10/2 小濱先生【大激変の小規模デイの経営、総合事業移行、H30年同時改定への準備】
6/17 原田先生【これからの10年・20年を見据えた「勝ち組」「新時代型」介護経営とは?】
4/7 小濱先生【激変!介護報酬改正と算定基準の全解説】
<2014年>
11/19 外岡先生【介護トラブル解決セミナー】
10/22 原田先生【激震!2015年介護保険制度改正徹底解説とこれからの10年・15年を乗り越えるための”勝ち組” ”新時代型”介護経営戦略】
7/22  小濱先生【介護保険制度改正解説&介護報酬改定対策 「個性の時代」介護経営の生き残りのための方向性とは】
5/29  原田先生【激震!2015年介護保険制度改正徹底解説と選ばれる事業所になるための人財育成のポイント】
<2013年>
11/28 小濱先生【未曾有の激震・介護保険制度改正】
9/25   原田先生【黒字安定化・稼働率100%達成事例セミナー】
5/27   原田先生【実例に学ぶ、現場力を高める人材育成ポイントとは】
4/25  小濱先生【こだわり介護経営術セミナー】
<2012年>
11/28 小濱先生 【制度改正後の実地指導対策準備セミナー】
10/18 原田先生 【人財採用に成功している中小介護事業者が“こっそり”実行している「採用成功5つの必勝戦略」とは?】
5/22  原田先生 【2012年4月介護保険法改正から見えた!「勝ち組デイサービス」必勝戦略】
4/ 4   小濱先生 【介護報酬改定の詳細解説と新基準】
<2011年>
11/11 小濱先生 【改正介護保険法の徹底対策と激震!改正介護報酬の行方】